忍者ブログ
史跡・神社仏閣・花の名所・おまつりなど 興味の赴くままウロウロした後のおぼえがき。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅・山茶花・椿・菜の花が開花中。
特に菜の花はまるで黄色い絨毯のようにお花畑を埋め尽くしていました。
梅林が開放中でした。
まだ暫く楽しめそうです。
コブシは蕾が膨らんでいましたが開花は当分お預けかな・・・。
PR
 出世不動
神田駅から出世不動通り沿いを数分歩いた所にある小さなお不動さま。
間口は半間ほどで、周囲はビルに囲まれていました。
このお不動様は智証大師の作で東湖不動尊と呼ばれ江戸城内一ツ橋水戸徳川家の表鬼門除けとして祀られたそうです。
昭和20年2月の戦災で本堂は焼失しましたが、ご本尊は戦災を逃れ、九州に疎開してご無事だったとか。
現本堂は昭和63年7月に完成した物だそうです。

 皇居東御苑
三の丸尚蔵館で『三峰窯の思い出』という展示を見つつ、梅や早咲きの桜を愛でました。

『三峰窯の思い出』では秩父宮両殿下・高松宮両殿下がお作りになった様々な焼き物が並んでいました。
秩父宮妃殿下の兎・鶴・ウズラを模した小物や高松宮妃殿下の貝を模した箸置きやなど女性らしくお可愛らしい作品。
秩父宮殿下は遊び心旺盛で、シンプルな物もありつつ手びねりで子どもが粘土遊びを楽しむようにお作りになったのではないかと思われるユニークな作品。
逆に高松宮殿下はユニークな作品はあまりなく、シンプルな作風と御見受けしました。
それぞれの宮様方の人となりのような物が伝わって来ました。
宮様方の作品だけでなくゆかりの陶芸家の作品も多数展示されていました。
テレビでこの催しを知ってからずっと見たいと思っていたので、見られてとても嬉しかったです。

090221koukyo23.jpg







苑内散策では平川門から少し入った辺りにある梅が咲いていましたが、まだ満開とは言えない状態でした。

090221koukyo78.jpg







本丸跡の芝生広場付近で寒緋桜が咲き始めていたり、天守閣跡付近でも早咲きの桜が満開でした。

 

090221koukyo48.jpg









百人番所から本丸跡方面に向かう坂道の途中に咲いていたマンサクが傾き始めた陽に照らされて、まるで発光しているように見えたのが印象に残りました。
 

 宗印寺:布袋尊
 善生寺:大黒天
 延命寺:壽老尊
 安養寺:毘沙門天
 石田寺:福禄寿
 真照寺:恵比寿天
 高幡不動(金剛寺):弁財天

例年は真照寺→石田寺→安養寺→延命寺→善生寺→宗印寺→高幡不動の順でまわっていたが、今回は宗印寺からまわり始めた。
今回はこれまでよりも体力的に随分楽に感じた。
途中でカワセミを見られたのでテンションが上がった所為もあるのかも。
途中、とうかん森にも立ち寄った。

090106fuji.jpgこの写真は淺川に架かる平山橋から見えた富士山。
まるで富士山を隠すように手前の山が立ちはだかっています。
後から地図で手前にあるこの山が何という山かを調べてみたのですが、もしかすると大室山という山かも知れません。

日野は街中の用水路に流れる水が綺麗で歩いていてもホッと出来る穏やかな所です。
羽田周辺にある7つの稲荷神社+別格の8つの神社をめぐった。

東官守稲荷神社
 
妙法稲荷神社
 
重幸稲荷神社
 
高山稲荷神社
 
鷗稲荷神社
 
玉川弁財天神社
 
白魚稲荷神社
 
穴守稲荷神社
 
興禅寺(横浜市港北区)
港北七福神の福禄寿。
実家から自宅に戻る途中だったので他の七福神には立ち寄れず。
090104kouzenji01.jpg

こちらが福禄寿さん・・・かな?
090104kouzenji03.jpg

高田天満宮(横浜市港北区)
興禅寺の近く。
御祭神:菅凾相霊(菅原道真公)
090104takadatenmanguu01.jpg

昨年末はほとんど御参りが出来なかったのでちょっと調子に乗ってます。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
お天気情報
最新コメント
プロフィール
HN:
櫻里
性別:
女性
趣味:
いろいろ
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]